6-1 STM431JとUSB400Jを使ってみる 75
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
13
電池レス無線通信EnOceanを実現するために各種
のモジュールが販売されています.これらについては
第2章でそれぞれの特徴や使い方について簡単に解説
しました.本章では,EnOceanの代表的なデバイス
であるSTM431JとUSB400Jを使って,より具体的に
EnOceanモジュールの使い方を紹介していくことに
します.
6-1 STM431JとUSB400Jを
使ってみる
写真6-1(a)に示すSTM431Jは,環境発電だけで無
線通信ができる温度センサ・モジュールです.このモ
ジュールは太陽電池で動作し,無電源で動作する無線
センサとして簡単に使用することができます.
表6-1に,STM431Jのテクニカル・データを示し
ます.照度が50ルックスから動作するので,室内の
明るさでも余裕で動作します.デフォルトでは0〜
40℃の温度センサとして動作しますが,後で説明する
ようにファームウェアを変更することにより,データ
通信ができるゲートウェイ・モジュールとしても使う
ことができます.
写真6-1(b)に示すUSB400Jは小型のUSBスティッ
クで,パソコンにプラグインするだけで,仮想シリア
ル・インターフェース(FTDI仮想COMポート)によ
り簡単にEnOcean通信の送受信機として使うことが
できます.STM431Jからの無線データを受信するだ
けでなく,ゲートウェイ・モジュールを使ったデータ
の送受信やリピータなど,幅広い応用に使うことがで
きます.
●EnOceanモジュールのセットアップ
まず,STM431JとUSB400J を使えるようにする手
順を説明します.
①EnOceanのホームページでユーザ登録をすると,
下記のURLにあるツールの中からDolphinView Basic
をダウンロードできるのでこれをインストールします.
http://www.enocean.com/en/
download/
次に,USB400Jをパソコンに接続します.ここで
実践編
渡辺 明禎
温度センサSTM431Jと
無線受信機USB400Jの使い方
第
6
章
EnOceanモジュールの活用とファームウェアの
書き換え方
(b)USB400J
(a)STM431J
写真6-1 STM431JとUSB400Jの外観
項 目
仕 様
アンテナ
ヘリカル・アンテナ
周波数
928.35MHz
データ・レート/変調方式125kbps/FSK
送信出力
0dBm(標準)
電源電圧
内蔵太陽電池
照度;50〜100000ルックス
電圧範囲;2.1〜5.0V
(スタート・アップ時は2.6V以上)
暗時の初期動作時間
(25℃)
4日(標準),60時間(最小)
フル充電,100sウェークアップ,
1000sテレグラム送信
空充電時の動作
スタート・アップ時間
2.5分(標準)400ルックス/25℃時
入力チャネル
内部;温度センサ,LRNボタン
外部;占有ボタン,設定ボリュー
ム,HSM100
温度センサ
0〜40℃,0.16K分解能
精度(標準)
:
±0.5K(17〜20℃),±1K(0〜40℃)
伝送距離
見通し伝播距離;
30m(廊下),100mまで(ホール)
無線通信規則
ARIB STD-T108
モジュール・サイズ
43×16×8mm
重さ
4.5g
表6-1 STM431J のテクニカル・データ
CQ_EnOcean_075_090_06(05)-1.indd 75
2017/03/23 9:34