CQ出版WebShop,書籍案内へようこそ

CQ出版トップページへWebShop書籍・雑誌総合案内会員登録・変更ご利用案内

買い物カゴを見る

WebShop書籍・雑誌総合案内トライアルシリーズ>2枚入り!組み合わせ自在!超小型ARMマイコン基板

書籍・雑誌総合案内
WebShop内検索(googleで本サイトを検索:別ウィンドウ)

トライアルシリーズ

有機EL/GPS/ワイヤレス/LEDマトリクス…つないで育てる

2枚入り!組み合わせ自在!超小型ARMマイコン基板

B5判 144ページ
定価3,143円(税込)
JANコード:JAN9784789848299
2011年4月1日発行
圓山 宗智 / 著
基板2枚付き
好評発売中!

この商品を購入

関連商品

■本書の見本PDFや動画,プログラム・ソース,拡張基板の詳細はトランジスタ技術 特設ページまで.
 ご注意▲特設サイトで公開中のダウンロード・ファイル CQ.zipは,OLEDの表示問題対策(https://toragi.cqpub.co.jp/tabid/467/Default.aspxのFAQ4)を全プロジェクトに対して適用したものです.詳細は,C:¥CQ¥LPC1114¥readme以下のPDFファイルを参照ください(2011/3/25)」

 32ビットARMマイコンを搭載した3cm角の超小型マイコン基板が2枚付属します.搭載マイコンは,Cortex-M0を内蔵したLPC1114(NXPセミコンダクターズ)です.付属基板にはアレイ接続用コネクタが4個あり,それぞれに同じ基板をつないでいくことでマルチプロセッサ・システムを構成できます.付属基板に外部拡張用コネクタを取り付けて各種の拡張基板(別売)を接続することで,128×128ピクセルの有機LEDディスプレイ基板やLEDマトリクス基板への表示,GPSモジュール基板のデータ取得,XBee無線モジュール基板によるワイヤレス・データ通信などの実験が行えます.プログラムはC言語で作成し,パソコンからUSB経由で書き込みます.開発用ツールは各社のサイトからダウンロードすることにより無償で利用できます.掲載サンプルのプロジェクト・ファイルは小社のサポート・サイトからダウンロードできます.
目次

イントロダクション
 超小型基板をつないで楽しむマルチMCUシステム

第1章 付属基板MBを動かしてみよう
 必要なシステムと準備
 ドライバとツールのインストール
 プログラムの書き込み
 Column 特設ページからサンプル・プロジェクトをダウンロード

第2章 搭載マイコンLPC1114とARM Cortex-M0の概要
 搭載マイコンLPC1114の概要
 コアCortex-M0の概要
 Column コアやMCUの参考文献
 Column 付属基板の搭載マイコンLPCシリーズのフラッシュ・メモリの速度

第3章 付属基板のハードウェア
 付属基板の構成
 付属基板のインターフェース
 付属基板のプログラミングとアレイ接続

第4章 有機ELディスプレイ基板のハードウェア
 有機ELディスプレイ基板(OB)の構成
 有機ELディスプレイ基板のインターフェース
 OLEDモジュールと加速度センサの使いかた
 Column 筆者の独り言(1)…裏事情
 Column 付属基板の搭載マイコンと加速度センサを結ぶI2Cインターフェース

第5章 LEDマトリクス基板のハードウェア
 LEDマトリクス基板(LB)の構成
 LEDマトリクス基板の使いかた
  Column 月刊 トランジスタ技術の特設サイトで動画配信中!

第6章 XBeeワイヤレス・モジュール基板のハードウェア
 XBeeワイヤレス・モジュール基板(XB)の構成
 XBeeワイヤレス・モジュール基板のインターフェース
 XBeeワイヤレス・モジュール基板の使いかた
 Column XBeeモジュールのファームウェア・アップデート
 Column 付属基板の搭載マイコンARMのことがわかります!

第7章 GPSモジュール基板のハードウェア
 GPSモジュール基板(GB)の構成
 GPSモジュール基板のインターフェース
 GPSモジュール基板の使いかた
 Column 月刊 トランジスタ技術で付属基板サポート記事を連載中

第8章 ユーザ・インターフェース基板のハードウェア
 ユーザ・インターフェース基板(UB)の構成
 ユーザ・インターフェース基板の使いかた
 Column 電源供給用PB(Power Board)
 Column 工作用CB(Craft Board)

Appendix1 MARYシステム回路図集
 Column 筆者の独り言(2)…裏事情

第9章 開発環境のインストールと使いかた
 システム環境とファイル類
 開発ツールのインストール
 プロジェクトのビルドと作成
 Column プロジェクトのビルド環境設定

第10章 搭載マイコンLPC1114プログラムの基本構造
 ビルドの流れとプロジェクト
 ライブラリの利用
 プログラムの書きかた

第11章 付属基板の裏面にあるフル・カラーLEDを点滅させる
 プログラムの内容

第12章 アレイ通信の方式とプログラミング
 プログラムの内容
 Column PAD表記について
 Column 筆者の独り言(3)…裏事情

第13章 有機ELディスプレイ基板(OB)上の表示モジュールのコントロール
 プログラムの内容
 ビットマップ・データの作成方法

第14章  OLED表示と3軸加速度センサの応用
 プログラムの内容

第15章 複数ボールの基板間移動
 プログラムの内容
 Column 月刊 トランジスタ技術 3月号 好評発売中

第16章 LEDアレイの表示
 プログラムの内容
 Column 筆者の独り言(4)…私の人生と技術雑誌

第17章 LEDアレイをまたがってワームを動かす
プログラムの内容

第18章 XBeeによる無線通信
 プログラムの内容

第19章  micro SDカードにアクセスする
 プログラムの内容
 Column 筆者の独り言(5)…私の人生と技術雑誌

第20章 GPSとRTCのアクセス制御
 プログラムの内容
 Column 筆者の独り言(6)…私の人生と技術雑誌

第21章 スイッチ入力とアナログ入出力
 プログラムの内容
 Column 筆者の独り言(7)…MARY開発博物館

第22章  簡易オシロスコープの制作
 プログラムの内容

Appendix2 電池1本でマイコンを動かすには
 昇圧型DC-DCコンバータ
 同期整流タイプの昇圧型DC-DCコンバータを使う

Appendix3 LEDデバイスのいろいろ
 高輝度タイプ
 インジケータ/表示器タイプ
 LEDの駆動方法
 Column 光の明るさの物理量

Appendix4 USB-シリアル変換IC CP2104の概要
 CP2104の内部構成
 CP2104のデバイス・ドライバ
 Column MARYシステムとCP2104
 Column 拡張基板の購入方法

関連商品

ページトップへ

書籍・雑誌総合案内

Copyright(C) 2025 CQ Publishing Co.,Ltd.All rights reserved

会社案内求人情報プライバシ・ポリシお問い合わせ