CQ出版WebShop,書籍案内へようこそ

CQ出版トップページへWebShop書籍・雑誌総合案内会員登録・変更ご利用案内

買い物カゴを見る

WebShop書籍・雑誌総合案内マイコン活用シリーズ>Arduinoマイコン 基礎から学ぶ実践回路講座

書籍・雑誌総合案内
WebShop内検索(googleで本サイトを検索:別ウィンドウ)

マイコン活用シリーズ

I2C,SPI接続,センサ,モータ,LCD,SDカード,Wi-Fi接続のスマホで制御

Arduinoマイコン 基礎から学ぶ実践回路講座

B5変型判 368ページ
定価3,520円(税込)
JANコード:JAN9784789842259
2025年9月15日発行
神崎 康宏 / 著
2025年9月4日発売予定!
Arduinoが誕生してからまもなく20年になります.Arduinoは技術者ではない初心者や学生にも理解しやすいワンボードマイコンです.それでいながら,最近の新しいモデルは,本格的なシステム構築の中核となる能力を持っています.
Arduinoは,高性能になっても従来と同様に初心者に優しいマイコンです.
本書に掲載した順にテスト回路を作り,データシートなどを調べながら動作確認を繰り返せば,Arduinoを利用した新しいシステムも作れるようになります.
目 次

第1章 Arduinoマイコンを使う準備
Arduinoの誕生
Arduinoの種類
プログラミングと回路を試すための準備
column 用語について
column Arduinoの名称
column Arduinoの発祥の地
column Arduino IDEのバージョンについて

第2章 Arduino IDEのインストール
2タイプのArduino IDE
Arduino IDEのインストール
Arduino IDEの設定
日本語表示となったArduino IDE
Uno R4を利用するにはボードマネージャ
Arduinoのライブラリ
column Dドライブに変更

第3章 Arduino IDEでサンプルスケッチを試す
Uno R4 WiFiを使ってみる
初めてのArduinoスケッチ Blink
ボードの外にLEDを追加する
サンプルスケッチを基にテストスケッチを作成する
Wi-Fi経由でLEDを点滅する
column コメントは全角文字が利用できるが命令に混入すると大変

第4章 Arduinoのディジタルポート,アナログポートを利用する
外部に接続されたLEDを点滅する
LEDに流れる電流
ディジタル入力,タクトスイッチでON/OFF入力
ディジタル入力の設定
ディジタル出力の設定
ディジタル入出力のテストプログラム digitalIO010.ino
実行結果 digitalIO010.ino
プログラムの実行結果をオシロスコープで確認
入力値と反対の動作を考える
外部割り込み処理を利用する
外部割り込みの処理方法を設定する関数
割り込み処理のテストプログラム digitalIO020.ino
割り込み処理を設定
実行結果 digitalIO020.ino
アナログ入力
アナログ出力
アナログ入出力のテストプログラムを作る analoginput050.ino
プログラムを実行する analoginput050.ino
電圧と読み取られた値の関係
アナログ入力値から電圧を求める
入力値から電圧を求めるスケッチ analoginput020.ino
ソリッドステートリレーでAC電源のON/OFF
ソリッドステートリレーの回路
制御のための条件
SSRの動作テスト
センサで温度を測定 LM35DZ
温度測定のテスト
測定値でON/OFF digana20010.ino
ON/OFFのテスト回路
column A0のアナログ出力変化を見る
column R4 WiFiのLEDマトリックスに「CQ」と表示する

第5章 LCDモジュールにメッセージを表示する
マイコンに接続するLCD
パラレルインターフェースのモジュール
LCDモジュールを接続するテスト回路
LCDモジュールの表示処理
LiquidCrystalの利用方法
テストスケッチ HelloWorld
I2CインターフェースのLCDモジュール
I2Cシリアル通信
Wireライブラリ
LCDモジュールの処理関数を作る
LCDモジュールテストスケッチ i2clcd010010.ino

第6章 SPI(Serial Peripheral Interface)で熱電対センサを利用する
SPIシリアル通信
熱電対温度センサ
温度を測定するスケッチ spi010010.ino
設定値でON/OFFしコントロールする
MAX31855で制御を行うスケッチ spi0100040.ino

第7章 I2C,SPI仕様のセンサを利用する
温度センサとLM75B
BM1383AGLV 気圧センサモジュール
気圧と温度測定のBM1383lcd010020
これまでの結果をブラウザに表示するスケッチ UNOWiFiServer01040

第8章 SDカード/マイクロSDカードにデータを保存する
SDカードにデータを保存する
気象データをSDカードに保存する仕組みを作る
温湿度気圧センサモジュール BME280
BME280で測定するテストスケッチ リスト8-1 N08BME280020
ブラウザ,LCD表示,SDで記録 N08BME280052

第9章 DCモータとステッピングモータの回転制御
モータの種類とドライブ方法
L298搭載モータシールドでDCモータ制御
モータシールドでモータを駆動するテストスケッチ mot010010.ino
IoT向けマイコン Arduino MKR WiFi 1010でモータ制御
I2Cバス経由でモータ制御
I2Cモータドライバ DRV8830でモータを動かすテストスケッチ
2枚のAE-MOTOR8830を動かすテストスケッチ drv8830010.ino
ステッピングモータ
column 制御電源とモータの駆動電源
column デバッグの処理

第10章 ブラウザを使ってリモートでON/OFFや状況をモニタする
Wi-Fi接続でリモート操作
テストスケッチ リスト10-1 UNOWiFi8830020
リスト10-1-3 wifis3appdrv.ino WiFiを介してブラウザの表示データを送信するスケッチ
実行結果
ステッピングモータのリモート処理
テストスケッチ リスト10-2 UNOWiFistep.010012
column 実験は見える所で行う

第11章 オンチップデバッグ機能
Atmel-ICE
デバッグツールの使い方

第12章 ArduinoでBLE(Bluetooth Low Energy)を利用する
LEDControl.inoとLED.inoでBLE通信の確認

Appendix 1  Seeed Studio XIAO SAMD21

Appendix 2  I2Cインターフェース接続 LCDモジュール用のライブラリを作る

Appendix 3  Arduinoのおもなライブラリ
SDライブラリ
LiquidCrystalライブラリ
Wireライブラリ
SPIライブラリ

書籍・雑誌総合案内

Copyright(C) 2025 CQ Publishing Co.,Ltd.All rights reserved

会社案内求人情報プライバシ・ポリシお問い合わせ