
トラ技ジュニアとは,第一線のプロが現場の生きた技術をかみくだいて解説する小冊子です.親雑誌「トランジスタ技術」の強みである実用性を重視しています.トラ技ジュニアは全国のやるき先生と一緒に技術者の卵である学生エンジニアを応援します.



現代の受信機や送信機は半導体が活用されています.本書では受信機や送信機の原点に立ち戻り真空管を使った回路を組み立ててその動作を解説しています.アナログ回路の動作原理の復習にも役立つ一冊です.


巻頭特別企画
日本製リニア・アンプ
1kW運用とその歴史


特集
これから注目!無線とパワエレが出会う新世界
実験&サイエンス!無線パワー伝送
【注目】自作光スペクトル計で簡易食品分析に挑戦
【リチウム】セル・バランスの基本と主な回路方式
【STM32】簡易スペクトログラムの製作



Interface誌2022年6月号別冊付録 プログラミング学園「電子工作部」第5章「いろいろな電池に対応するバッテリ・チェッカ」の記事内容を試すためのプリント基板です.


特 集 ●
ビギナーからベテランまで楽しめる!
HFハイバンド運用ガイド
別冊付録 50/144/430MHzの魅力再発見!!



上級ハム資格を目指し勉強されている方向けの“無線工学”の解説書.弊社発行『第1級ハム国家試験問題集』,『第2級ハム国家試験問題集』に対応し,問題と解答だけでは分かりにくい既出問題を解くための知識を,系統的にできる限りやさしくまとめています.



イメージセンサの性能がどのようなメカニズムで決まるのか,また,その性能をどのように評価すれば正しく意味のある結果が得られるかという2つの視点で,なるべく実践に沿った普遍的な技術として詳細に解説しています.



Interface誌2022年6月号別冊付録 プログラミング学園「電子工作部」第2章「手作り水位センサを使った雨量計」の記事内容を試すためのプリント基板です.



プログラム多数,動かして納得
特集 Pythonで体験!量子コンピュータ
新連載:RISC-V on FPGA実装計画
新連載:プロセッサ開発のセンス
注目:自動運転カー製作記…加減速制御

