WebShop>書籍・雑誌総合案内>トランジスタ技術>トランジスタ技術 2021年 4月号
![]() |
WebShop内検索(googleで本サイトを検索:別ウィンドウ)
トランジスタ技術トランジスタ技術 2021年 4月号AVRでサクッとマイコン開発
特集
ホビーも実践も軽快・即開発のA-D内蔵ワンチップ AVRでサクッとマイコン開発 目次
特集 ホビーも実践も軽快・即開発のA-D内蔵ワンチップ AVRでサクッとマイコン開発 魅力は全シリーズ高効率処理&RISCコア共通による使いやすさ イントロダクション ローエンド設計の万能選手「AVRマイコン」 CPUコア,メモリ空間,プログラミング・インターフェース,内蔵ペリフェラルの概要 第1章 AVRマイコンのラインナップと特徴 各種インターフェースの概要から基板接続アダプタの作成方法まで 第2章 AVRマイコンの書き込み&デバッグ専用ツール Microchip Studio+PICKit4を使って進める 第3章 開発環境の使い方とデバッグの手法 1970年生まれの国産メロディICを再現!2大機能「和音+減衰」を搭載 第4章 AVRで甦るいにしえのメロディ・ジェネレータ I/Oポート拡張や電源制御,乾電池1本動作など 第5章 AVR&ローエンド・マイコン活用指南 重点企画 新世代フォト・カプラ実践活用 機器の安全と耐ノイズ性を強化する イントロダクション フォト・カプラの役割り アナログ/低速ディジタル伝送の基本 第1章 トランジスタ・カプラ ディジタル伝送のメイン技術 第2章 高速通信/IPMインターフェース・カプラ 大電流を軽快に駆動する 第3章 IGBT/MOSFETドライバ・カプラ モータ電流などを安全・高精度に測定する 第4章 アイソレーション・アンプ 連載 ラズベリー・パイで簡易測定器をつくろう〈1〉 製作の準備 FFTアナライザの科学計測応用〈1〉 測定結果をFFT解析すると何がわかるのか 新人技術者のためのアナログ回路設計スタディ〈4〉 OPアンプ 入力部で生じる誤差 Armマイコンでつくるダイレクト・サンプリングSDR〈4〉 AM用フルディジタルSDR パワー・スイッチ(MOSFET) の実践活用技術〈4〉 力率改善(PFC回路の設計例)その1 GHz超ハイスピード・プリント基板設計教科書〈9〉 5GHzを越える信号を扱うときの注意点 2000年代からのマイコン半導体ベンダ栄枯盛衰〈2〉 海外半導体ベンダの歴史 車載向け電気/電子システムの機能安全規格「ISO 26262」入門〈7〉 故障注入シミュレーション がんばれ,新人君!!〈4〉 日本の雇用システムと技術者のキャリアづくり(前編) 私の部品箱〈113〉 放熱器レスで70W出力の大音量を流せるステレオD級パワー・アンプ IR4302M |
書籍・雑誌総合案内