WebShop>書籍・雑誌総合案内>トランジスタ技術>トランジスタ技術 2021年 8月号
![]() |
WebShop内検索(googleで本サイトを検索:別ウィンドウ)
トランジスタ技術トランジスタ技術 2021年 8月号ディジタル・ビデオHDMIの研究
特集
映像・同期信号のTMDSエンコードから音声の埋め込み方法まで ディジタル・ビデオHDMIの研究 目次
特集 映像・同期信号のTMDSエンコードから音声の埋め込み方法まで ディジタル・ビデオHDMIの研究 映像が表示されるしくみは今も昔も変わらない! イントロダクション HDMIを始める前に…画面表示の基礎知識 DVI-D/HDMIで使われている低電圧差動信号にチャレンジ! 第1章 HDMIのしくみとTMDSの基礎知識 規格化団体の構成と公開されている規格書の入手方法 Appendix HDMIのライセンスの取得方法 映像のみのTMDSエンコーダを実装してディスプレイに映像を映す 第2章 FPGAによるHDMI出力回路の実装事例 入力画像をメモリに溜め込み画像処理してから出力表示 第3章 リファレンス・デザインで試すHDMI入出力システム ケーブル1本で画と音を伝送する,これが本当のHDMI! 第4章 FPGAによるHDMIオーディオ伝送の実験 連載 EpHEMT[高電子移動度トランジスタ]でつくる1〜3GHz帯低雑音アンプの設計・製作〈3〉 インピーダンス整合回路の実用設計 パワー・スイッチ(MOSFET)の実践活用法〈8〉 同期整流&ハイ・サイド駆動&負帰還技術 車載向け電気/電子システムの機能安全規格「ISO 26262」入門〈8〉 【最終回】安全を構築する半導体 新人技術者のためのアナログ回路設計スタディ〈8〉 トランジスタによるヘッドフォン・アンプの設計 ラズベリー・パイで簡易測定器をつくろう〈5〉 【最終回】インピーダンス分析装置の製作 FFTアナライザの科学計測応用〈5〉 FFTアナライザ用ハードウェアの考え方(後編) GHz超ハイスピード・プリント基板設計教科書〈13〉 差動信号伝送(3) 層またぎビアやレイアウトが信号品質へ影響する実例 がんばれ,新人君!!〈8〉 技術の学び方…EMCの学び直しを例に 私の部品箱〈117〉 2ch構成で電圧バッファ付き!トランスコンダクタンス・アンプNJM13700 一般 Arduino でCAN 通信実験〈2〉 中編:1対1通信 トラ技Jr.コーナ 「機能美」を備える自律ロボットやウェアラブル機器の開発に… 特設 コンパクト実装革命!フレキシブル基板の世界 スマホがあるのもフレキのおかげ イントロダクション 小型化の立役者…進化するフレキシブル基板 基本構造から理解する 第1章 フレキシブル基板はなぜクネクネ曲げられるのか 通常使っている固い基板とは材料から別モノ 第2章 フレキシブル基板の用途と材料をおさえる 環境にやさしい今どきフレキ誕生! Appendix 1 最新技術紹介…回路と樹脂の一体成形技術 最新ワイヤレス受電回路の製作 第3章 フレキシブル基板特有のパターン設計のコツ 出来上がり基板の取り扱い方も大事! 第4章 オンラインでOK! 製造見積もりと発注 フレキシブル基板の工程は複雑 Appendix 2 設計から製造までのフローで比較 国内初の民間宇宙ロケットMOMOの技術を大公開! 3・2・1・発射! ロケット操作ボタンの実物 幅広い分野の技術を組み合わせたイノベーション…SDGs サイエンス 再生可能エネルギを活かす「自転車ペダル一体型ウィンカ」の製作 LINEと連携「玄関チャイムお知らせ君」の製作 電子ペーパ搭載,ESP32-PICO-D4制御! ポケット・マイコン・ボードM5Stack CoreInk 太陽電池(12V0.3A),NiMH二次電池(1.2V4.5A×10 セル)…秋月電子通商でそろう部品で構成! エネルギは太陽光! 安定化電源の製作 オシロスコープで抵抗・コンデンサ・コイル測定入門 第1回 ブリッジ回路でmΩやGΩを正確に測る方法 トラ技ジュニア検定(3) 回路図を読み解く!電源回路の種類と特徴を知る 就職の扉 「切れない無線LANを追求する」というお仕事 |
書籍・雑誌総合案内