WebShop>書籍・雑誌総合案内>トランジスタ技術>トランジスタ技術 2021年11月号
![]() |
WebShop内検索(googleで本サイトを検索:別ウィンドウ)
トランジスタ技術トランジスタ技術 2021年11月号秋入学!エレキ工学超入門
特集
高速化が進む高周波&パワエレ時代の機器開発の基本 秋入学!エレキ工学超入門 未来エンジニア応援:ラジオ製作サイエンス / 0.1Ω抵抗を測る 注目:ラズパイPicoの特徴「PIO」実験 注目:正体不明品もサッと測れるコンデンサ容量計 目次
特集 高速化が進む高周波&パワエレ時代の機器開発の基本 秋入学!エレキ工学超入門 イントロダクション 信号が高速化する今だから学んでほしい基礎がある プロローグ ますます重要になる電子回路の礎「高周波」の世界 講義(1) 電波と波長と高周波 講義(2) 高周波信号を定量的に表す 講義(3) その1:電子部品の特性は周波数によって変化する 講義(4) その2:回路の性能を劇的アップさせる基本「共振」 講義(5) その3:ロスなく高周波信号を伝えるには プログラマブルI/O内蔵USBマイコン基板Raspberry Pi Pico〈3〉 Picoの特徴「PIO」の基本的な使い方 連載 エンジニアのための宇宙開発ウォッチ〈2〉 有翼船SpaceShip2…宇宙観光の幕開け 正体不明品もサッと測定!直流バイアス付きコンデンサ容量計〈1〉 コンデンサ容量の測定原理 STM32ではじめるPC計測〈2〉 PC-STM32マイコン間通信プログラムを作る GHz超ハイスピード・プリント基板設計教科書〈16〉 グラウンド面&電源面設計の基本的な考え方 新人技術者のためのアナログ回路設計スタディ〈11〉 設計品質を確保するには基板設計のセンスが肝 PSpice ではじめる回路動作解析入門〈1〉 定番SPICE回路シミュレータの基本計算メカニズム PSpice解析 転ばぬ先のつえ〈1〉 PSpice特有の回路入力ルール&エラー回路テクニック FFTアナライザの科学計測応用〈8〉 FFT評価特化TSP信号のお勧め構成の検討 パワー・スイッチ(MOSFET)の実践活用技術〈11〉 小容量スイッチング電源設計(2) がんばれ,新人君!!〈9〉 技術者のための思考の整理術 私の部品箱〈120〉 20年愛用中!性能バランスが良い計装アンプ AD620 一般 奥深いLCフィルタの設計を手巻きインダクタを実測/調整しながら体験 7MHz帯LPFの設計と試作 パワエレ差動プローブ[コモンモード±60V/帯域1GHz]の世界 GaN電源で重要性が高まる「10V/nsスイッチング」の測り方 |
書籍・雑誌総合案内