WebShop>書籍・雑誌総合案内>トランジスタ技術>トランジスタ技術 2021年12月号
![]() |
WebShop内検索(googleで本サイトを検索:別ウィンドウ)
トランジスタ技術トランジスタ技術 2021年12月号農業水産ロボットに挑戦!
特集
数十kg級・自動運転!台車モータからカメラ/LiDARまで 農業水産ロボットに挑戦! 【常設】トラ技ジュニア:自走バーコード探偵ロボ 注目:高感度フラックスゲート磁力計 実用:ロジック・レベル・シフタ 目次
特集 数十kg級・自動運転!台車モータからカメラ/LiDARまで 農業水産ロボットに挑戦! 第1部 農業ロボットに挑戦! 自動搬送ロボットが求められる背景 第1章 「運ぶロボット」が作れれば農業課題の大半は解決! ハードもソフトもプラットフォーム化が進む 第2章 新時代!数十kg級走行ロボットの世界 市販の台車モジュール&アルミ・フレームでガッチリ! 第3章 自作した農業用ロボットの全体構成 定番ROSをベースに用意されているものを組み合わせる 第4章 自律走行ロボットのソフトウェア 3DカメラとLiDARの違いも見てみる 第5章 実験…自律運転の基本 周辺地図の作製 実機がないフェーズでもサッと検証OK 第6章 ロボットの自律走行シミュレーション検討 市販品×オープンソースでAI識別 第7章 農業搬送ロボットの自律走行に挑戦! Appendix1 より実用的を目指した台車形搬送ロボット Appendix2 農業用ロボットに使った各ソフトウェアの入手&インストール 市販アーム×市販カメラで現役農家が挑戦 第8章 野菜ピッキング・ロボットの製作 第2部 水産ロボットに挑戦! 水産やそれ以外にIT化は現在進行中 第1章 あなたの知らない船舶ロボットの世界 ラズパイ×モータ・モジュール×LiDARのオススメ試作構成 第2章 船舶ロボットの製作 ラズパイで高精度なLiDAR SLAMに挑戦! 第3章 船舶ロボットの実験…自己位置推定と自律移動 人類の英知を垣間見てみる 第4章 船舶ロボットのための船の基礎知識 自律移動に欠かせない船舶ロボットの多軸制御 第5章 舵なしで自在に向きを変える制御の研究 便利&面白! 陸とはひと味違う新世界 第6章 水中でも使える計測制御デバイス Appendix1 防水の基礎知識 Appendix2 水中/水産系の実験に関係しそうな法律 Appendix3 これからのロボットの新定番環境「ROS 2」 連載 エンジニアのための宇宙開発ウォッチ〈3〉 弾道ロケットの究極の姿?カプセル観光船New Shepard 正体不明品もサッと!直流バイアス付きコンデンサ容量計〈2〉 コンデンサ容量計のメイン回路 STM32ではじめるPC 計測〈3〉 簡易PCオシロスコープのマイコン側プログラムと外付け回路 新人技術者のためのアナログ回路設計スタディ〈12〉 モニタ用精密温度計に見る新規設計の手法(1) パワー・スイッチ(MOSFET)の実践活用技術〈12〉(最終回) PWM ICの活用 GHz超ハイスピード・プリント基板設計教科書〈17〉 電源面とグラウンド面の最適化 FFTアナライザの科学計測応用〈9〉 FFT評価特化信号マルチサイン/TSPを室内音響測定に使ってみる 2000年代からのマイコン半導体ベンダ栄枯盛衰〈7〉 モトローラからフリースケールへ 私の部品箱〈121〉 入手性バツグン!オーディオの名品2SK30A後継JFET 2SK208 一般 手巻きコイル&秋月パワー・アンプで地磁気センサ級計測 原理体験!高感度フラックスゲート磁力計 Arduino互換ボード「Seeeduino XIAO」×光センサで白黒暗号を解読! 自走するバーコード探偵「CODE39ロボ」の製作 多電源ディジタル・システム時代の便利ロジックIC CMOSレベル・シフタの活用研究 |
書籍・雑誌総合案内