ラズパイのマイコンがパワーアップ!IoTもスマホI/Oもこれ1枚で
特集 PCやスマホからマイコンI/O[Bluetooth&Wi-Fi]Pico W
特設1:Bluetoothオーディオ対応ラズパイPico W DACの製作
特設2:ChatGPTに相談,1人でPico/Pico W開発
新連載:突撃!隣のデータサイエンス


目次
M0+やM4に頼もしい仲間が加わったM23/M33
特集 これから10年のArm シン・Cortex-M
第1部:これからもArmマイコンの時代…その理由
第2部:最新Armv8-Mアーキテクチャ搭載のM23/M33
第3部:M23/M33に搭載されたセキュリティ拡張機能 TrustZone徹底研究
第4部:最新Cortex-M23/M33開発ガイド
特設:安全性の高いRustをChatGPTで書いてしまおう
別冊1:7000円ボードではじめるFPGA開発
別冊2:ArmマイコンCortex-M教科書


目次
ローカル環境で動かす/周波数解析/ビギナでもモータ制御/Pico
特集 ChatGPTとプログラミング
特設:ChatGPT開発偉人伝
注目:ラズパイ・クラスタで実験…分散コンパイル&ネットワーク・ブート
連載:毎月増える技術ノート…農業に役立つセンサ
連載:アクティブ・ノイズ・キャンセリング…逆位相音による音の打ち消しの特性


目次
ものづくり現場を自宅PCで体験
特集 Pythonでデータサイエンス
別冊付録:FPGAマガジン「ハードウェア混在システムの設計」
新連載:新時代のプロセッサ開発技術
新連載:Rustプログラミング問題集
新連載:毎月増える部品/規格/技術ノート



これから来る技術,規格,電子部品を総まとめ
特集 [555号特別企画,32ページ増!]これからのコンピュータ技術555
別冊:メモリICの種類と使い方
注目:アクティブ・ノイズ・キャンセリング実験



MATLAB 6カ月ライセンス付き!PC1台,自宅でOK
特集 MATLABで物理&電気基礎 モデルベース超入門
新連載:毎号増える!時系列データ信号処理
新連載:組み込みOSチューニング・テクニック
注 目:TRY仮想開発 QEMUによるRX62Tマイコン・エミュレータの作成


目次
本誌オリジナル Try Kernel付き
特集 ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS
特設:ラズパイPicoで徹底解説!マイコン&CPUメカニズム
付録基板コーナ:ラズパイPicoの端子拡張にも使える「RpiPico Debug Board」



特設:ディジタル信号処理のススメ
特集:第1部 フィルタ設計 基礎の基礎
第2部 係数アプリや波形観測アプリで合点!FIR&IIRフィルタ作り
第3部 配布プリント基板で体験!マイコンで動くフィルタ作り
新連載:マイコンとクラウド・サーバで作る自然観察カメラ
新連載:アクテイブ・ノイズ・キャンセリング



第1特集:C言語と比べて理解する
第2特集:マイコンで動くフル機能Rust
特別付録:初めてのRustプログラミング
新連載:毎号実験!自律移動ロボット



特集1:自動運転の学習データ作り&Jetson大研究
特集2:認識率UP!マシンビジョンの撮影術
特集3:注目Transformerなど深層学習2023
新連載:Windows11時代のデバイス・ドライバ開発
連載:[新]ラズパイPico DACの製作

