|
WebShop内検索(googleで本サイトを検索:別ウィンドウ)
分野名:基板/キット体験学習*CQ EVミニカート・キット“基本セット” これまで弊社から発売していた「CQ EVミニカート・キット(Aタイプ:アッカーマン方式)」の後継機種です.別売の「CQブラシレス・モータ&インバータ・キット」と組み合わせることにより,実践的なモータ制御や,クルマの駆動制御の基本を学ぶことができます.・・・詳細を読む
基板付きキット 絵解き マイコンCプログラミング教科書 IoTを制御するCプログラミング技術習得のために開発したマイコン・ボード「C-First」を動かしながら,正しいC言語の書き方をマスタする入門書です.エレクトロニクス1年生や学生でも理解できるよう,マンガをふんだんに使って基礎を解説しました.・・・詳細を読む
JANコード:JAN9784789845274 (改定)縦振り電鍵 響 Hibiki 「こだわりの縦振電鍵を作ろう!」をテーマに掲げて企画・製造されたCQ ham radio オリジナルの縦振電鍵です.縦振電鍵の特徴は,短点,長点,スペースが100%手作りのモールス符号になるため,達成感と満足感が得られます. また,モニター音なしで打てる電鍵のため,打鍵フィーリングはとても重要です.・・・詳細を読む
(改定)パドル・トレーナー III パドル・トレーナーIIIは,モールス通信入門者用に開発した,パドル(マニュピレーター)操作のためのトレーニング・ツールです.本体,ミニパドルがワンセットになっています.・・・詳細を読む
CQブラシレス・モータ/ステータ・ベース 部品セット11 CQブラシレス・モータでは,ステータのコイルの巻き方(巻き数,直/並列,線径)をいろいろ変えて,モータの特性がどう変わるかの比較実験ができます.ステータを複数個用意して,差し替え実験をする時に,ステータにステータベースを付けていると,差し替えが容易にできます.削り出し部品.・・・詳細を読む
Piラジオ・フルキット ラズベリー・パイ3を使った50M〜2GHzの無線受信機キットです.ラズベリー・パイ3,2GHzPiレシーバ拡張ボード,ケース,HDMI入力液晶パネル,穴あけ加工済みパネルなどが含まれます.工具は含みません.使用例はトランジスタ技術誌2017年1月号を参照ください.・・・詳細を読む
フルディジタル無線機の信号処理 音声帯域の無線伝送のために古くから使われてきたAM,SSB,FMなどはさまざまな分野で応用されていますが,本書では音声帯域のアナログ無線通信を実現するためのディジタル信号処理技術を,「フルディジタル無線機キットTRX-305」を実例にして解説しています.・・・詳細を読む
JANコード:JAN9784789846356 (改定)モールス符号解読&キーヤー CW-49 CQ出版社では『CW人口の裾野を広げよう』を合い言葉に,CWに関する商品の開発・販売を行っています.読者から寄せられる「なかなかCWの受信ができない」,「奇麗に送信できているか心配」といった不安を少しでも解消すべく新製品“CW-49”が完成しました.・・・詳細を読む
MAX10基板用ベース・ボード MAX10-BASE1 トランジスタ技術増刊『(1)MAX10(2)ライタ(3)DVD付き! FPGA電子工作スーパーキット』付属の基板『MAX10-FB基板』と,DE0&DE0-nano用拡張ボード『DE0-EXT1』を接続し,各種インターフェースを拡張するベースボードです.本ベース・ボード単体では機能しません.・・・詳細を読む
トラ技 電子工作部品セット(音診断回路チェッカ) トランジスタ技術(2015年10月号 特集 第9章)およびトラ技ジュニア No.34(2018年夏号)で紹介した,低電圧/低消費電流のオーディオ・アンプ用IC NJM2073Dをバッテリ駆動して作る「音診断回路チェッカ」の製作を試せる部品セットです.音の変化を聴きながら回路を作れます.・・・詳細を読む
|
書籍・雑誌総合案内