
Interface誌2022年2月号別冊付録 プログラミング学園「電子工作部」第1章「ワイヤレス給電でLEDをチカチカさせる」の記事内容を試すための製作キットです.・・・
詳細を読む

Interface誌2022年2月号別冊付録 プログラミング学園「電子工作部」第3章「雨降り警報器」の記事内容を試すためのプリント基板です.キット部品はブレッドボード,ユニバーサル基板,プリント基板いずれかを利用して組み立てます.・・・
詳細を読む

Interface誌2022年2月号別冊付録 プログラミング学園「電子工作部」第4章「金属探知器」の記事内容を試すためのプリント基板です.キット部品はブレッドボード,ユニバーサル基板,プリント基板いずれかを利用して組み立てます.・・・
詳細を読む

Interface誌2022年2月号別冊付録 プログラミング学園「電子工作部」第5章「熱線式温度センサを使った風速計」の記事内容を試すためのプリント基板です.キット部品はブレッドボード,ユニバーサル基板,プリント基板いずれかを利用して組み立てます.・・・
詳細を読む

Interface誌2022年2月号別冊付録 プログラミング学園「電子工作部」第6章「モールス符号練習器」の記事内容を試すためのプリント基板です.キット部品はブレッドボード,ユニバーサル基板,プリント基板いずれかを利用して組み立てます.・・・
詳細を読む

商品です.STマイクロエレクトロニクスのモータ制御キットP-NUCLEO-IHM001(市販品)と組み合わせて使用します.ブラシレス・モータのロータ位置を検出します.・・・
詳細を読む

32ビット・マイコンの定番である「STM32」を使ってIoTプログラミングを学習・実験できる,「IoTプログラミング学習ボード ARM-First」と解説書がセットになっています.
ARM-Firstは気圧センサや加速度/ジャイロ・センサ,MEMSマイクなどを搭載しており,無線通信を担当するWi-Fi基板(同梱)もソケットで接続できます.USBケーブルでパソコンとつなぐだけで,手軽にマイコンの基本機能やIoTプログラミングの実験を進められます.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789847995

32ビット・マイコンの定番である「STM32」マイコンを使って,アナログ入出力やディジタル入出力,割り込み,タイマといったマイコンの基本機能の使い方や,センサ値をWi-Fi経由でクラウドに送るといったIoTプログラミングを,実験しながら習得します.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789848008

月刊誌Interface 2021年10月号連載「キーボードを作ろう」で紹介した
Raspberry Pi Picoを搭載した10キーボードを製作するためのプリント基板です.
Picoは含みません.なお,このプリント基板はInterface誌10月号に基板交換券が付属しています.
この商品は2枚目,3枚目以降を入手希望の方向けです.・・・
詳細を読む

月刊誌Interface 2021年8月号特集「ラズパイのマイコンPico攻略本」,9月号特集「数学とプログラミング」で紹介したラズベリー・パイPicoを利用した1ビットD-Aコンバータを製作するためのプリント基板です.
ラズベリー・パイPicoは含みません.・・・
詳細を読む