
ワイヤレス・データ通信には,免許不要のメリットがある微弱無線,小電力無線が広く一般に使われています.本書では電波を使用した通信を行ううえでの必要な知識を解説した後,無線機器の製作実験や通信用ソフトの考え方など実用知識も解説しています.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789849135

本書の目的は,「C 言語はわかるが,マイコンのことはまだ知らない人に,これ一冊でマイコンの機能をひととおり利用できるようにすること」です.そこで,ARM Cortex-M3 コアを内蔵したマイコンの詳細をSTMicroelectronics 社のSTM32を例に,その周辺機能とともに紹介します.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789849869

Cortexコアを採用した組み込み用ARMマイコンが海外メーカを中心に多数提供されています.これらのARMマイコンに関する技術情報は,ARM社や各メーカのサイト,海外のサード・ベンダのサイト,海外のオープン・ソース・コミュニティ,あるいは個人のサイトが主な情報源です.そのため,国内のマイコン利用者からは,平易で整理された技術情報が求められていました. 本書は,マニア,エンジニアを対象にしたARM/Cortexマイコンの活用書です.最初に今話題のmbedについて解説と製作例を紹介します.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789835947

本書は,1990 年に上梓した『定本ディジタル・システムの設計』と2002 年に上梓した『HDL 設計練習帳』の内容を後継し,大学・高専などの学生あるいは電気・電子・通信・情報関係などが専門でない人々で,本当の初歩からdigital 技術を学習する人々の役に立てるように記述しています.最終的には読者がdigital systemの構築方法への理解を深めることを目標にしています.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789838924
シグナル・アナライザ/パワー計/光電界センサ/放射計など
電波を測る・電波で測る
無線・高周波の応用製品は簡単に使えますが,その開発・設計は難しいといわれます.次号ではその一例をご紹介します.あわせて電波を光によって測定する新しい機器や衛星から民生への応用が期待されるマイクロ波放射温度計などの技術をご紹介します.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789848893

超低消費電力マイコンMSP430マイコン基板 2枚と解説書PDFファイル,サンプル・プログラム・ファイルを収録したCD-Rのセット商品です.
★ご注意:MSP430マイコン基板(MSP430-CQ)は,トランジスタ技術2007年1月号付録基板と同一品です.
*ご注意
収録されているPDFファイルは著作権保護のため,印刷,ページの抽出等は不可となっております.あらかじめご了承ください.・・・
詳細を読む

高性能アナログ回路を含む電子機器も,デバイスを組み合わせることで作成されています.トラブル回避のために,実務で通用する知識を分野別に分け,ケース・スタディとしてまとめました.定番/便利デバイスの活用も,実用回路を豊富に示しながら解説します.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789849128

AC入力から直接LEDを駆動する回路を作るための制御ICから代表的なものを取り上げ,活用技術を紹介します. LED照明の電源用ICでは,なぜ力率改善が必要とされるのか,力率とは何かを解説し,とくに威力を発揮する大容量電力機器における力率改善の技術を詳しく紹介します・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789848336

本書は,ハードウェア記述言語(HDL)によるテストベンチの記述にフォーカスした入門書です.本書ではテストベンチの記述の仕方を基本から説明しています.Verilog HDLとVHDLの二つのハードウェア記述言語について,テストベンチを記述するために必要な文法を解説し,多くの記述例を示しています.また,複雑な検証を効率的に進める手法についても解説しています.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789831086

無線通信回路の周波数シンセサイザやマイクロプロセッサの高速クロック生成回路において必須となるPLL(位相同期回路)を完全にディジタル回路で構成するという設計思想が,完全ディジタルPLL回路(ADPLL)です.
本書は,この設計思想を解説した「All-Digital Frequency Synthesizer in Deep-Submicron CMOS」を翻訳したものです.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789831222