WebShop>書籍・雑誌総合案内>トライアルシリーズ>NanoVNA測定で電子回路マスタ
![]() |
WebShop内検索(googleで本サイトを検索:別ウィンドウ)
トライアルシリーズ基本的なしくみ&使い方から自動PC計測や6GHz対応LiteVNAまで!NanoVNA測定で電子回路マスタ
注目GHz測定器NanoVNAのオススメや特徴,基本的な使い方,回路設計へのさまざまな生かし方,便利な自動PC計測等をまとめました.
目次
第1部 注目GHz測定器NanoVNAを知る まるで測定器界のラズパイ イントロダクション 1万円GHz測定器「NanoVNA」はなぜ注目か なぜ安く作れるのか…技術的な工夫点と市販ネットアナと比べた実力感 第1章 NanoVNAの測定原理と有効に使える範囲 Appendix1 進化を続けるポケット型NanoVNAの世界 入手もしやすくなっている 第2章 もう1つのおすすめ…6GHz対応「LiteVNA」 第2部 GHzガジェットNanoVNA測定入門 重要なキャリブレーション&表示機能を覚える 第1章 NanoVNAの基本的な使い方 まずはLCR直列共振回路を調べる 第2章 NanoVNA実測(1)…アンテナ等価回路 無線のおともに! 設定ファイルを読み込んで試せる! 第3章 簡単アンテナ・アナライザ入門実験 Appendix1 ダイポール・アンテナの測定&調整 通過デバイスを調べる 第4章 NanoVNA実測(2)…フィルタ&ケーブル コンデンサ/抵抗/コイル/水晶振動子…f特いろいろ! 第5章 NanoVNA実測(3)…電子部品の周波数特性 Appendix2 NanoVNAのファームウェアは最新版がおすすめ Appendix3 必要となるクロック・ジェネレータの設定 Appendix4 大変便利なmicroSDカードへの保存と読み出し 第3部 NanoVNAを活用した回路の設計&製作 NanoVNAで定数のアタリをつける 第1章 無電源FMラジオの製作 高速ディジタル回路のコンデンサ&インピーダンスをマスタ! 第2章 FPGA電源ラインの解析&改善 マッチングが重要! 便利なスミス・チャートの使い方を知る 第3章 NanoVNAで10MHz増幅回路の製作 NanoVNAを使った10MHzアンプ回路チューニング 第4章 増幅回路のトランジスタがJFET/高周波用の場合 実験に便利な50Ω高周波コンポーネントを作る 第5章 基本アッテネータ/信号分岐器の設計&製作 0.5dBステップ・アッテネータ/信号切り替え器/LPFの製作 第6章 CやLやICを使ったちょっと本格的な高周波回路 第4部 はじめてのNanoVNA自動PC計測 ターミナルやExcelから操作&データ取り込みできれば便利! 第1章 NanoVNAの自動PC計測システム 同じ実験条件の測定データがExcelに集まっていく便利さ! 第2章 ピッ!いろんなフィルタ特性の測り方&自動化テクニック Appendix1 I/O制御用Excelマクロの作り方 第5部 NanoVNAで広がる科学計測 1M‾100MHz測定! 果物に求められる非破壊品質チェックの研究 第1章 リンゴやバナナも等価回路…品種/品質のインピーダンス解析 NanoVNAの必修科目 第2章 スミス・チャートの数学ダイジェスト Appendix1 プロが使う本格VNAの基礎知識 なんと磁気共鳴まで! ロースハムの誘電体・磁性体特性 第3章 スゴすぎる…6.3GHz対応LiteVNAでマイ科学分析ラボに挑戦 LTspiceもフル活用! 思いどおりに作れる技術! 第4章 スゴすぎる(2)…位相&インピーダンス回路名人芸!NanoVNA波形で「お月見」 第6部 【保存版】高周波信号測定の教科書 回路のどこで何が起きているかを知るための手がかり 第1章 電気信号を定量化する測定パラメータ 高周波信号は時間軸じゃなくて周波数軸がキホン 第2章 スペアナ周波数測定の基礎知識 回路や部品による周波数変化を見る 第3章 ネットワーク・アナライザ測定の基礎知識 反射波の振幅と位相から求められる 第4章 ネットアナを用いたインピーダンスの測定 反射特性&伝達特性とインピーダンスの関係を身に付ける 第5章 ネットアナを用いたSパラメータの測定 |
書籍・雑誌総合案内