
IoT時代には,IT系エンジニアもアンテナについて,基礎的なことがらを常識として身につけておくことが求められるようになるでしょう.特集では代表的な小型アンテナを写真で紹介しつつ,その動作や特徴をわかりやすく紹介します.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789847728

ネットワーク・アナライザの仕組みを解説したうえで,測定法や測定事例を紹介します.あわせてインピーダンス・アナライザについても紹介します.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789847452
巻頭特別企画
JAIA 技術委員会頒布の基板で作る
144MHz帯 20W リニア・アンプ・・・
詳細を読む

ディジタル回路のトップダウン設計のテキストとして使用できるよう,設計理論を始め,もっとも普及しているVHDLを用いたディジタル回路の設計方法についても詳しく解説しています.回路の基礎と新しい実践的な設計手法を同時に学べるように構成されています.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789852951

アンテナの特性は,実際に試作して測定しないと本当のところはわかりません.しかし,試作前にシミュレーションすれば,およその傾向をつかめます.とはいえ,市販シミュレータは高価で,評価期間が短いのが実情です.本特集では無償で使えるオープン・ソースの国産シミュレータ“OpenFDTD”と“OpenMOM”を使い,モーメント法とFDTD法の基本的な仕組みを学んだ上で,各種アンテナをシミュレーションします.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789847742

サーボ・モータをキーボードから入力した角度にピタリと停止させたり,DCブラシ・モータをPWM出力で回転速度を自動調整するプログラムと回路を紹介します.
マイコンは,ラズベリー・パイ,Arduino(Arduino MKR WIFI 1010),ESP32を使います,・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789849722

コイルとコンデンサを使用した基本的なLCフィルタから,ディジタル信号処理で定番のFIRフィルタ,マイクロ波で利用されるマイクロストリップ・ライン・フィルタなどについて,それらの理論と実際を,具体的な設計例と実測データを示しながら解説しています.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789851053

NVIDIA社のGPU(Graphics Processing Unit)スタータキットJetson Nanoを使って,GPUのハードウェアを意識した初歩的なプログラミングを紹介しています.物理シミュレータの作成を目標に,GPUの基本から行列演算の高速化までを丁寧に解説しています.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789851046

電波を使ったレーダの基礎知識がわかる小冊子です.動作原理と特性,76GHzレーダ試作,波や海流を観測する海洋レーダ,空港で使われる機体位置把握用レーダ,雨や雲を検出する気象レーダ,滑走路異物検出システム,レーダの歴史と進化の過程を解説します.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789851039

SDRはハードルが高そうで簡単には始められないと思っている読者も多いのではないかと思います.本稿では特別な部品を使わなくても,2,000円程で安価に入手できるArmマイコンを使って誰でも簡単にSDRを体験できます.・・・
詳細を読む
JANコード:JAN9784789851022